第3刷 「よっしゃ、やらんかい」

豊島有害産業廃棄物不法投棄事件の語り部、砂川三男さんの本ができました。
豊島住民が一体となって闘ってきた記録です。

「よっしゃ、やらんかい」というタイトルは、住民運動のさまざまな局面で砂川さんを支えた言葉です。
視察対応で語る内容にインタビューを追記して、砂川さんの言葉を文字に起こしました。

B6サイズ 1冊1000円 送料180円(スマートレター)
私家本の扱いのため、購入に際しては個人間のやりとりになりますことをご了承ください。

【掲載】オルタナ→http://www.alterna.co.jp/21934
yahoo ニュース 7/23(日) 16:54配信

砂川三男さん
廃棄物対策豊島住民会議 元議長/1928年豊島生まれ。有害産業廃棄物不法投棄事件の住民運動を率いたリーダーのひとり。「日本中の人に世話になったから今の豊島がある」と、ていねいな視察対応で「枕から頭が離れるうちは」と当事者の声を語る。

監 修:石井亨さん
長老たちの意志を継ぐ、住民運動を率いたリーダーのひとり。著書「未来の森」2007年刊。続編にあたる新刊【もう「ゴミの島」と言わせない 豊島産廃不法投棄、終わりなき闘い】2018年3月藤原書店より発刊

よっしゃ、やらんかい
砂川三男さんが語る 豊島 有害産業廃棄物不法投棄事件
―――――――――――――――――――――――――――
2017年1月31日 初版発行
2017年3月31日 第2刷発行
2017年12月 1日 第3刷発行
発行人:山下ナミ 73edit.com

*本書の一部または全部について、無断で複写・複製することは禁じられております

■注文とお支払いの方法■

【価格】
B6サイズ 1冊1000円
*送料180円(スマートレター)

【注文方法】
メールフォームからお申込みください。
コメント欄に
小冊子「よっしゃ、やらんかい」×1000円×数量
●ご住所:〒
●お名前
●メールアドレスをお願いします。


【支払い方法】
注文のメールをいただき次第、見積り合計金額と在庫の有無を返信しますので、事前振込をお願いします。ゆうちょ銀行の口座番号は返信メールに記します。
お手数ですが、入金後にメールをいただけますと、私が確認してすみやかに発送いたします。
私家本の扱いのため、購入に際しては個人間のやりとりとなりますことをご了承ください。

 


BACK NUMBER
豊島事件の語り部、初の講義録
新刊「よっしゃ、やらんかい」

【目次】
豊島(てしま)に暮らす 4
産廃処理現場までの道すがら 9
これが豊島の産廃そのものの標本です 16
ダイオキシン発生 17
廃棄物を燃やす 18
土地の形状が変わる 23
一九七五年の反対運動 24
産業廃棄物でなくミミズの養殖へ“転換” 27
黒い煙でぜんそく症状 30
一九九〇年、兵庫県警の摘発 35
日本最大級の有害産業廃棄物不法投棄事件 36
県は安全宣言 40
中坊弁護士が弁護団長に 47
冬、県庁前の立ちんぼう 56
甘酒を懐に涙 60
メッセージウォーク 64
国による実態調査 64
技術検討委員会 68
背中をたたいて見送る 69
一万円持って寄ってきてください 70
中学生が泣く風評被害 73
支援の手が続々と広がる 76
県民一〇〇万人に訴える 78
三〇万人の署名 83
豊島から県議会へ 85
最終合意は豊島住民の前で 93
処理の現状を鋭く見つめる 95
豊島を環境の学びの島へ 98
お天道様はみてまっせ 101
あとがき

 

【あるく豊島ゼミ】2019/ 2/16(土)午後開講



世界が注目する瀬戸内海。
中でも環境と学びの島、豊島(てしま)は有害産業廃棄物の不法投棄事件を抜きには語れません。
住民が廃棄物の撤去等を求めた公害等調整委員会で、香川県による撤去が決まり、処理事業は現在も続いています。

1月の豊島ゼミは、住民運動に関連のある場所を歩きながら、当時の様子にまなざしを重ねました。
産廃がどうやって運び込まれたか、その道をたどりながら、産廃の処分場へ向かいました。


オリーブの植樹記念碑に刻まれた言葉を読みました。歌手の加藤登紀子さんの記念碑には「緑よ戻れ、海よ歌え、ここに祈りを込めて」と記されています。
「歌ってもらってお金(植樹代?)をとったのは豊島ぐらい、笑」というエピソードも。


右奥に架設の桟橋が見えます。全量撤去の処理のために廃棄物等を運んだ専用船の桟橋です。


住民てづくりの「こころの資料館」で、住民運動の様子を豊島の方に話してもらいました。

産廃現場の跡地に立ち、想像力を膨らませました。
どれほどの不法投棄だったのか、どうやって不法投棄を止めることができたのか、住民への健康被害と風評による実害、そこからどのように豊島の人は歩みを進めてきたのか。
住民運動の展開と法律の制定、リスクコミュニケーション、前例のない廃棄物処理。

豊島事件住民運動のリーダーのお一人、石井さんから話をききました。
そして今回は、女性の会で運動を支えたお一人、山口さんも話をしてくださいました。
2月も「あるく豊島ゼミ」を開講します。

(Text:豊島ゼミコーディネーター 山下ナミ)

*******************************

豊島ゼミ

実施日 :2019年 2月 16日(土)
参加費 : 3,000円 (住民会議経費2000円/資料代含む)
時 間 : 集合 13:00 豊島交流センター
解散 16:00 同上
内 容: 関連場所を歩き、産廃処理跡地を眺め、水処理などの続く課題を現状視察
移動は住民会議の車です
人 数: 最低催行人数3人

おことわり:講師の都合により中止にさせていただく場合があります。

■お申込方法■
————————————————————
・参加者名
・電話番号(当日連絡が取れる携帯番号など)
・当日移動の場合、どの港から?
————————————————————
を明記の上
2月 11日(月)までに
◎NPO法人アーキペラゴ
TEL:087-813-1001
Mail:info@archipelago.or.jp
もしくはお申し込みフォームよりご連絡ください。

概要
http://www.archipelago.or.jp/outline/teshima-seminar.html


豊島産業廃棄物不法投棄現場、2018-1-6撮影。 中間保管・梱包施設の解体や掘削跡地の大きな穴(つぼ穴)の埋め戻しのために重機が見える1年前。

あるく豊島ゼミ 1/26 (土)午後開講


瀬戸内の島に、世界に類のない環境と学びの島があります。
有害産業廃棄物の不法投棄事件が起こった、豊島(てしま)です。
住民が廃棄物の撤去等を求めた公害等調整委員会で、香川県による撤去が決まり、処理事業は現在も続いています。

産廃の処分場は、視察できます。
どれほどの不法投棄だったのか、どうやって不法投棄を止めることができたのか、住民への健康被害と風評による実害、そこからどのように豊島の人は歩みを進めてきたのか。
住民運動の展開と法律の制定、リスクコミュニケーション、前例のない廃棄物処理。
豊島事件住民運動のリーダーのお一人から話をきく豊島ゼミを開講します。

今回は処分場の視察だけでなく、住民運動に関連のある場所を歩きながら、当時の様子にまなざしを重ねたいと思います。
講師は石井亨さんです。公害調停の選定代表人であり、ごみからメガソーラー問題まで豊島に起こっていることを暮らしに照らして投げかけていきます。


豊島産業廃棄物不法投棄現場、2018-1-6撮影。 中間保管・梱包施設の解体や掘削跡地の大きな穴(つぼ穴)の埋め戻しのために重機が見える1年前。


(Text:豊島ゼミコーディネーター 山下ナミ)

*******************************

豊島ゼミ

実施日 :2019年 1月 26日(土)
参加費 : 3,000円 (住民会議経費2000円/資料代含む)
時 間 : 集合 13:00 豊島交流センター
解散 16:00 同上
内 容: 関連場所を歩き、産廃処理跡地を眺め、水処理などの続く課題を現状視察
移動は住民会議の車です
人 数: 最低催行人数3人

おことわり:講師の都合により中止にさせていただく場合があります。

■お申込方法■
————————————————————
・参加者名
・電話番号(当日連絡が取れる携帯番号など)
・当日移動の場合、どの港から?
————————————————————
を明記の上
1月 21日(月)までに
◎NPO法人アーキペラゴ
TEL:087-813-1001
Mail:info@archipelago.or.jp
もしくはお申し込みフォームよりご連絡ください。

概要
http://www.archipelago.or.jp/outline/teshima-seminar.html


有害産業廃棄物と汚染土壌が運び出され、えぐられた土地がむき出しの処理現場 2018-1-6撮影

オリーブクッキー即完売でした、豊島 棚田の収穫祭

豊島 棚田の収穫祭11/4に、さっちゃんとオリーブクッキーが出ました。
あっという間に売り切れ!
ありがとうございました。

東洋オリーブさん の新漬けオリーブを刻んで、クッキーを焼きました。
クッキー生地の油脂は、オリーブオイル。これも東洋オリーブさんの製品です!
東洋オリーブで働く方が「材料代、高いでしょう?」と言ってくれて、それだけで報われます。あっ、非公認です、笑。
丹精込めた1粒が農園部から製造部、営業、販売のみなさんの手を経て、さっちゃん経由のオリーブクッキーですもの!

すぐちゃん船長さん

すぐちゃん船長さんは、高松ー豊島の高速艇まりんなつ1号の船長です。
航路でお世話になっていますので、非売品のおやつ(オリーブクッキー以外は中の人製造)を袖の下♪
オリーブグリッシーニは、オリーブクッキーと双子のおやつ。
オリーブの新漬けを入れたスティク、片手でカリッと食べられます。
神子ヶ浜は、豊島の長老の地名です。長老の柑橘を入れたベーグル。

さっちゃんは、かめだやさんのメンバーです。
この日、かめだやさんのブースには黒豆おにぎり、ジャム、ごま、ドライフルーツなどが並びました。

隣は豊島狩猟採集ハンドクラフトさん。
イノシシ、ヌートリアが増えて、豊島の田んぼと畑を荒らします。山道もイノシシがごっそり削って、崩れそうなカ所が多々あります。
このイノシシとヌートリアを狩猟して、皮をなめしたハンドクラフト製品です。
稲作がやりたくて豊島に移住してきたのに、イノシシの被害で作付けが進まないことに行動を起こしたクリエーターが、狩猟免許をとり、師匠の元で研鑽を積んでいるのです。こちらもどうぞ→ネットショップ

simasimaさん
犬島からの出店です。ワカメのスコーン、サツマイモとかぼちゃが入ってボリュームたっぷり、鯛のスープとぴったり、やさしいお味です。

世界一高いスパイス 2018

豊島の長老宅から、今年はとある場所へ球根を移しました。
世界一高いスパイス、咲き始めました!

長老が小さい頃、薬として飲用したそうです。
摘み取った雌しべは、火鉢の上に新聞紙を広げて乾かし、薬問屋が買いとったと聞きました。

産廃はすんでおらん

豊島の有害産業廃棄物等について春以降の報道は「搬出完了」「処理完了」という見出しをつけます。
「済んだ、済んだというけれど、どこをもっても言えん。済んでおらん。日本中の人に世話になって、わしは豊島の住民が(産廃は)済んだと思ったら、わやになる」と砂川三男さん。

*わやになる…

9/24豊島で記念式典、その日

9/24、豊島(てしま/瀬戸内海)で記念式典が行われました。
3月、豊島から最後の産業廃棄物等が運び出され、6月には直島における処理も完了。
ようやく豊島で完了式典という運びです。
調停合意後、住民運動の議長を務めた砂川三男さんはこの日の朝まで、かけつける思いでした。
#よっしゃやらんかい

伝わらない想いは消えない

砂川三男さんが議長のとき、当時環境大臣だった小池百合子氏が豊島の有害産業廃棄物不法投棄事件の処理現場を視察。オリーブの記念植樹をした。「あと5分あるんだから(住民がつくった)資料館を見てくださいって言っても、入らんの」と砂川さん。伝わらない想いは消えない。

7/15(土)、豊島ゼミ *催行なしです


*催行人数に満たないため、今回は中止にさせていただきます。2017-7-13
——————————-
夏の観光シーズンがはじまろうとしています。
前回の豊島ゼミから、早くも4か月です。

豊島(てしま/瀬戸内海)に不法投棄された産業廃棄物が運びだされ、掘削跡地には大きな穴がいくつもあいています。
役目を終えた中間保管・梱包(こんぽう)施設も今は立ち入り禁止。
解体作業が始まります。
水処理は続きます。
新緑のころ産廃現場は静かで、ゆっくりと緑が息を吹き返しているような印象でした。
7月、どんな様子でしょうか。

豊島ゼミも内容をリニューアル。
前回までは現場視察のみでしたが、今回から昼食をはさんで午後に対話の時間をもちたいと思います。
一区切りを経て、これからの課題について一緒に考えてみたいのです。
そもそも、豊島事件とは何だったのでしょうか?
公害事件から何を学び得たのでしょうか。
豊島ゼミの講師は変わらず、全国の産廃業者の勉強会から講演依頼を受けている
住民運動のリーダーのお一人、石井亨さんです。
公害調停の選定代表人であり、社会情勢やごみ問題にも精通、
そのときどきのエピソードをまじえ、考えることを投げかけていきます。

(Text:豊島ゼミコーディネーター 山下ナミ)

*******************************

次回の豊島ゼミ

実施日 :2017年 7月 15日(土)
参加費 : 5,000円 (住民会議経費2000円含む)*昼食代別途/実費
時 間 : 集合 10:00 豊島交流センター
解散 16:00 同上

※ 高松-豊島のアクセスはこちらをご参考にどうぞ。
※ 豊島に前泊ならこちらをご覧ください。

■お申込方法■
————————————————————
・参加者名
・電話番号(当日連絡が取れる携帯番号など)
・当日移動の場合、どの港から?
————————————————————
を明記の上
7月 13日(木)までに
◎NPO法人アーキペラゴ
TEL:087-813-1001
Mail:info@archipelago.or.jp
もしくはお申し込みフォームよりご連絡ください。

概要
http://www.archipelago.or.jp/outline/teshima-seminar.html